小児歯科について
乳歯から永久歯へ生え変わる大事な時期です。

お子さんが歯が生え変わるのは6歳から位といわれています。
乳歯から永久歯へ生え変わる大事な時期です。
乳歯は通常、対応する永久歯が生えてくると抜けます。
しかし、まれに時期が来ても歯が抜けず、永久歯が生えて来ないことがあります。
放っておくと、後から生えてくる永久歯が本来の場所に生えて来ないことがあります。歯は通常左右同時期に生えてきますので片方の歯だけが生え変わるという事など、他の歯は生え変わったのに一つだけ生え変わらない時などは一度ご訪問下さい。
また矯正についても子供時代にする事により抜歯する事などなく、簡単な処置ですむ可能が高いです。
歯の歪みは姿勢や呼吸など様々な所に関係してきます。
歯の歪みが成長と共に自然と治り難い場合はご提案もさせて頂きます。
お気軽にご相談下さい。
子供のうちから歯をケアする習慣をつけましょう。
歯医者嫌いにならない為に

遠矢歯科ではお子さんがリラックスして施術を受けられる様、院内が明るくなごめる配色を施しています。
また、可能な限り「痛くない」を心掛けています。
きちんとした歯磨きを身に着けましょう

虫歯などになる一番の原因は日頃の歯磨きがきちんとできないという事です。
しっかりとした歯磨きが出来る習慣がつけば虫歯ゼロの子供になります。
矯正について

子供は歯並びまたは咬み合わせを治すのに適していると言えます。まだ顎の骨が柔らかいため歯が生えそろう土台となる顎の骨をコントロールすることが出来ます。
お子様の歯並びが不安に思われましたらご連絡下さい。
遠矢歯科では虫歯予防としてこれらの事を実施しています。

- 医院での医師による歯面清掃
- フッ素塗布による歯の質の強化
- 年齢に応じた歯ブラシ法の指導(お子さん本人と保護者の方を対象に)
- 食生活の指導
- シーラント(歯みがきをしやすくするため歯の溝を埋める)
- 定期健診によるむし歯の早期発見、早期治療
症例

上唇小帯切除施工例を上唇小帯が歯肉の頂上近くにあると永久歯が生えてきた際に特に左右1番が、中心で合わないことがあるため切除。
その後の状態(きれいに歯牙が合っています。)
この患者は、切除当時は7歳の女の子でこれから歯牙が芽出してくる段階で切除しました。