ホワイトニングについて

ホワイトニングとは

専用の薬剤によってタバコやコーヒーによって着色された歯を白くさせることができます。
ご自宅で行える簡単なホワイトニングですので気軽に取り組むことができます。

歯の変色の原因は加齢、飲食物、嗜好品、外傷、発育期の抗生物質(テトラサイクリン等)の服用による副作用等様々です。
最初に生えてきた時点で色が濃い場合もあります。歯の色を変えるためには人工物でおおう・・つまり被せてしまえばよいのですが、そのためには歯を削らなくてはなりません。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングはご家庭で1日最長2時間、マウスピースを装着することにより、削らないで歯を白くする方法です。通常は数日後に効果が現れ始めます。個人差はありますが、2週間程ではっきりした効果が現れます。

当院ではアメリカ生まれのホワイトニングキットナイトエクセル・オパールエッセンス10%を採用しています。 キットに付属している注射器で医院でお作りしたマウスピースに塗布して装着して頂きます。

歯の色「シェード」とは

歯の色「シェード」とは

歯科では、歯の色を「シェード」という単位で表現します。
まず患者様のシェードがどれなのかを把握し、そして目標の色を目指していきます。葉の表面のざらつきによっても色の見え方が異なりますので注意が必要です。

当院では目標の白さを決める際にシェードガイドを参考に用いておりますので、患者様に合った色を一緒に目指していきます。

治療の流れ

STEP1.ご説明

しっかりとホワイトニングのご説明を行います。ホワイトニングで得られるメリットはもちろん、起こり得るデメリットに関しても丁寧にご説明致します。その上でご理解、ご納得して頂いてから治療に入ります。

STEP2.診査

現状の口腔内写真を撮影し、現在の歯の色をシェードガイドにて診査致します。

STEP3.歯型採取

口腔内の歯型を採ります。(片顎・両顎)それを元に患者様にぴったりのマウスピースを制作します。

STEP4.味の選択

毎日使用するホワイトニング用の歯磨き粉なので、できるだけ好みの味の物をお選び頂けるよう、様々な味の歯磨き粉をご用意しております。

STEP5.試摘・ご説明

マウスピースを患者様の口腔内に試適し、これから行って頂くホワイトニングの方法をご説明致します。

STEP6.定期検診

1~2週間ごとにご来院頂いて、ホワイトニングの状態や歯牙の状態等をチェックします。その際に口腔内写真の撮影も行います。

ホワイトニングの症例

40代女性

歯の色を白くしたいとのことでホワイトニングを開始(2011年3月23日)。
最初はシェードA3でしたが、2011年4月8日にはB1にまで白くなりました。

ホワイトニングの症例

40代男性

右上1の補綴物の色が気にくわないということで、まず上下顎ホワイトニングを行い、その後オールセラミックで補綴物をやり直した症例

ホワイトニングの症例

30代男性

歯を白くしたいとのことでホワイトニングを開始。約8~10週でホワイトニングを終了し、定期検診にみえています。

ホワイトニングの症例

40代女性

この方も歯が黄色いので白くしたいとのことでホワイトニングを開始し、約8~10週で完了しました。

ホワイトニングの症例

40代女性

テトラサイクリン(抗生物質)系の影響で歯の色が変色しているのがコンプレックスとなっており、歯を白くしたいとホワイトニングを開始しました。
事前に縞模様は完全に消えることはないことしっかりと説明を行い、ご納得頂いた上でホワイトニングを行いました。

ホワイトニングの症例

70代男性

年配の方で,歯を白くしたいと言われ、ホワイトニングを行うことになりました。

ホワイトニングの症例